タイヤ交換 アドバンスポーツV105
カスタムじゃなくて消耗品交換だな。
@75,380km。Prodriveホイールに付いてたタイヤのひび割れがヤヴァイ感じなので早々に交換してしまうことに。製造自体は5年前。世の中には10年以上経つタイヤを果敢にも使い続けている人もいるので、まだまだとも言えるが、保管状況が悪かったのだろうか。こういうひび割れは基本的に表面のゴムだけのもので、内部の構造体(カーカスとかそういうの)に損傷がない限り実は使用には何の問題もない(性能は落ちるだろうけど)、という話もあるのだが、ここはタイヤ屋さんの口車に乗せられてやろう。というか、古いエコスの轟音のようなロードノイズが耐えられなかったとも言う。
外したタイヤの内側。いつも気になるのだけど、この謎の球体みたいなもの、どこから発生するのだろうか。走ってるうちに削れて球になるのは分かるけど、元は一体何なのか。
この旧型のエコス、唐突に「ピョコっ」と飛び出したリムガードが、見た目的にすごく嫌い。リムガード自体別になくてもいいと思うけど、あるにしてもこの形状はないでしょ。防御力弱そうだし、細かいことを言うと空気抵抗にもなりそう。何より、スポーティ(笑)なホイールのデザインに合わない。ホイールのところにも書いたけど、なぜこの軽量アルミホイールにエコタイヤ?おかしいでしょ。燃費のために軽量ホイールを選ぶのなら45偏平の17インチという時点でおかしい。ビッグキャリパーのせいで17インチしか履けない車なら燃費を気にする時点でおかしい。価格の問題だとしたら、ケチるところが激しく間違っている。
新タイヤは、ヨコハマのアドバンスポーツV105。147にはオーバースペックかもしれないけど、コンフォートにもスポーツにも振りすぎない立ち位置が、なんとなく魅力的に思えたから。実際は私ごときには感性的にも用途的にもタイヤなんて何を使っても同じなのは分かってるけど、そこは無駄なこだわりというやつである。サイズは変わらず215/45ZR17。ちなみにこのV105、新型ロードスターの新車装着タイヤでもある。
というか本当はネット爆安価格でS.driveでも買おうと思っていたのだけど、訳あって店舗で買うことになり、見積り出してもらったらV105との価格差が予想外に大きくなかったので、それならば、とV105にした次第。Sドラは回転方向指定なのがなんとなくイヤなんだよな。きっと一般道では左右で摩耗に差があるだろうから左右ローテできた方が、というだけ。実際ローテーションなんてそんなにしないんだけど気持ちの問題。
トレッド面。このシンプルなパターンが好き。排水性の良さそうな太い縦のグルーヴがドーンとあって、横方向はあんまり細かく分かれていないのが好み。あくまで見た目の好みの話であって、だから性能がどうとかは分からないけれど(アホ)。
サイド。肩があまり尖ってなくて、リムガードが主張していない外見が好き。サイドに刻まれたDNAの螺旋みたいな模様も悪くない。見た目だけで言ったらほぼ文句のつけようがない。
■使ってみて
軽く走ってみて。硬化したヒビヒビエコスからの交換だから、綺麗な舗装面でのロードノイズが激減したのが一番の違い。静粛性の高くない147でこれだから、プレミアムコンフォート並み、かもしれない。逆に荒れた路面では素直にノイズが増える。乗り心地はとてもしなやか。コンフォートタイヤみたい。グリップ性能は…私ごときには分からない。ウェット性能…まだ高速で豪雨に遭遇したりしていない。剛性…峠道の下りで一瞬だけ、ショルダーが柔らかいのかな?という感じがしたけど、たぶん気のせいでしょう。エコスは下りで強めにブレーキを掛けるとボヨンボヨン車体が揺れる感じがしたので(後にも先にもそんなふうに感じたのはこのタイヤだけだ)、それと比べたら嘘のように安心感が増した。当たり前か。あとは、ショルダーがわりと丸いにも関わらず、轍検知能力が高いというか、路面の左右方向のうねりを素直に拾ってハンドルに返してくるような印象がある。あれ?それってショルダーが丸いとかサイドウォールが柔らかいってのと反対の特徴なんじゃ…?ほら、私の感覚なんて全く当てにならない。
ところで、2015年のヨコハマタイヤのラインナップ表。これの性能特長を見ると、V105はドライ性能・ウェット性能ともに最高評価。自信の程が伺える。がしかし。究極のハイグリップのはずのネオバも、同じ評価ということになっている(ネオバってウェットも行けるのか…)。これだと、ネオバもV105もグリップ性能は変わらず、V105の方が乗り心地・静粛性・耐摩耗性すべてにおいて上回っていることになり、ネオバの存在意義がなくなってしまうのではないか。ここはせめて、ネオバのグリップ性能はさすがに一歩抜きん出てますよ、ただし快適性は劣りますよ、とした方が良かったのではという気がしないでもない。
まあ実際ネオバを買うような人はそういうタイヤが欲しくて買うわけで、同一メーカーの他のタイヤと比較なんてしない、こんな表は見もしないわけだから、そして表を見るような人が、「お、V105はネオバに匹敵するグリップ性能か。ブルーアースエースにしようと思ってたけどV105にしちゃおうかな」と思ってくれたら万々歳なわけだから、宣伝方法としては間違ってはいない。
ネオバとV105だけ、「燃費」の欄が、良いか悪いかじゃなくて「-」になってるのが、潔くて良い。燃費を気にするような人が選ぶタイヤじゃないぜ、と言いたげだ。ただS.driveと比べてどうなのかは気になる。
- 関連記事
-
- ナンバープレートのオフセットステー (2015/05/05)
- サイドミラー交換 またかよ (2015/05/01)
- タイヤ交換 アドバンスポーツV105 (2015/04/23)
- ホイール交換 Prodrive GC-07C (2015/04/17)
- シフトノブ交換~シフトロッドの見た目改善 (2015/02/03)